香港Envest

  • TellLineEmail

香港、租税優遇地/Offshore Financial Center(オフショア金融センター)で海外投資をエントリーされる方々をフルサポート。

  • ホーム
  • オフショア口座サポート
    • HSBC / 香港上海銀行
    • スタンダード チャータード銀行 / Standard Chartered Bank
    • 中国銀行(香港) / Bank of China
    • FTLife / 富通保険
    • サンライフ / Sun Life
    • HSBC Bank China / 滙豊銀行(中国)
  • 会社運営サポート
  • 海外移住サポート
  • 投資と経済用語集
  • IFAにお問い合わせ
    • お問い合わせ / Contact us
    • 個人情報保護方針 / Privacy Principles
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  • ホーム
  • オフショア口座サポート
  • 会社運営サポート
  • 海外移住サポート
  • 投資と経済用語集
  • IFAにお問い合わせ
  •   
  •   
  1. ホーム>
  2. 口座>
  3. 背後に潜むバブルリスク1

背後に潜むバブルリスク1

近日の日経株価指数は上昇し15,000ポイントの水準に近づいて5年来の最高値を更新しており、強気なトレンドは世界中の投資家から注目を集めている。
歴史を振り返ってみると、現在の日経株価指数は長期平均線を下回っており、1989年の“バブル経済”が崩壊する前の38,915ポイントからは程遠い水準となっている。それでは、現在は日本の株式購入の絶好の機会だろうか。
必ず投資決定を実行する前に、いくら儲けるかを真っ先に考えるのではなく、逆に最大限にリスク予測を行って理論上「安全域」なものだけが投資価値に相当すると判断している。
日本の株式市場がエントリーに絶好の機会かどうかを判断するには、わずかな議論で結論付けることはできず、様々な要因によって日本の株式が下落するリスクを考慮することがより重要だ。
昨年11月から、日銀は異次元の緩和政策を実施し、そして歴史的な低水準へ政策金利を引き下げた。その後、欧州中央銀行、インド中央銀行、オーストラリア中央銀行とポーランド中央銀行が追随し、さらに韓国中央銀行やベトナム中央銀行も金利引き下げに参戦となり、第三次世界貨幣戦争の勃発と称されいる。
クレディ・スイスの予測では、次に政策金利引き下げを行うのは台湾で、インドも年末前には再び政策金利を少なくとも0.5%ポイント引き下げると見ている。

中央銀行 現行利回り 次回の議会開催日時(月/日/年) 前回変更日時(月/日/年)
カナダ中央銀行 1% 05/29/13 13:00 GMT 09/08/10 13:00 GMT
日本銀行 0.1% 05/22/13 03:00 GMT 12/19/08 05:27 GMT
欧州中央銀行 0.5% 06/06/13 11:45 GMT 05/02/13 11:45 GMT
オーストラリア準備銀行 2.75% 06/04/13 04:30 GMT 05/07/13 04:30 GMT
スイス国立銀行 0% 06/20/13 07:30 GMT 08/03/11 07:00 GMT
米国連邦準備銀行 0.25% 06/19/13 18:00 GMT 12/16/08 19:15 GMT
イングランド銀行 0.5% 06/06/13 11:00 GMT 03/05/09 12:00 GMT

理論上で政策金利の引き下げは確かに経済成長に有利だが、各国の悪性と評価できる過当競争は通貨価値の下落を招く。これは各国の貨幣価値の下落で輸出減速の回避を望むので、多くの国家で採用している。
特にアジアでは、実体経済は大きく2つの局面に陥っている。
新興市場のインドでは自国のインフレ水準が高いため、利下げは、簡単にインフレ圧力につながり、ダメージがインドの経済に内在することになる。 そして、各国の政策金利はすでに、限界水準にまで達しており、この先数年程度しか金利引き上げのルームは無いと見られ、理論上、株式市場や不動産市場にとってマイナスであると市場が一旦評価すると、株式市場や不動産市場の不安は多かれ少なかれ経済全体に影響する。
簡単に言うと、自国の経済にダメージを与えるとわかっていても、多くの国々がなすすべもなく政策金利を引き下げてしまっているのです。 歴史を振り返ると、過去に多くのバブル経済はすべて低金利政策が原因となっている。
90年代の日本「失われた10年、平成の世界大恐慌」や、08年頃の米国サブプライム危機に至るまで、そして今現在も各国が自国通貨の引き下げを争っている。
あらたなバブル危機のために伏線を張り巡らせているのだろうか?
近頃、日米の株式市場が大量の投機的資金を受けてここ数年の最高値更新を続けているが、投資家は喜びのあまり、背後に潜むバブルのリスクにくれぐれも注意が必要。また、1989年に新高値を更新した後に、10数年続く経済不況に陥ったことも決して忘れず、長期的に見て、株式市場はやはり実体経済の発展に準ずることを肝に銘じるべきだ。

2013年5月15日口座


Please share this if you liked it!


量的緩和策撤退前に準備
Next

回復基調で欧米好転
Prev

関連記事

2022年7月~9月の営業時間についてご案内

いつもオフショア商品や口座開設のお申込みやサポート、投資セミナーのご参加まことに ...

Thumbnail of related posts 089

米国大手銀行の第1四半期決算発表

JPモルガン・チェースとシティグループ、ウェルズ・ファーゴなどの大手銀行の第1四 ...

Thumbnail of related posts 193

景気楽観で円高へ

Thumbnail of related posts 065

QE3保留は米国経済有利に働く

お問合せ、相談はお気軽に

IFA問い合わせ IFA電話 IFAメール IFAライン

お問い合わせフォーム

    コンタクトフォーム
    お問い合わせ種別 オフショア口座オフショア保険凍結解除など口座サポート投資セミナー参加その他の問い合わせ
    名前*
    メールアドレス*
    電話番号*
    メッセージ本文
    *は必須項目

    HSBCなどオフショア口座サポート

    HSBC口座開設

    オフショア資産承継貯蓄保険

    FTLifeの資産承継貯蓄保険

    香港での海外投資メリット

    https://youtu.be/PSYXWntCu5s

    所有資格者等のご案内

    Professional Insurance Broker Association
    香港 専業保険経紀協会(PIBA)会員

    Certificate of Accounting Professional
    会計従業資格

    為替レート

    Exchange Rate JPY: 金, 19 8月.

    コンテンツ目録

    open allclose all

    タグ

    デリバティブ/Derivatives 先物/Futures
    • ホーム
    • オフショア口座サポート
    • 会社運営サポート
    • 海外移住サポート
    • 投資と経済用語集
    • IFAにお問い合わせ

    Social Profiles

    • TellLineEmail
    QRCode

    新着記事

    2022年7月1日 : 口座

    2022年7月~9月の営業時間についてご案内

    いつもオフショア商品や口座開設のお申込みやサポート、投資セミナーのご参加まことに ...
    Thumbnail of new posts 107

    2022年8月14日 : 口座

    FOMC議事録の内容などに関心

    最新のFOMC議事録と小売売上高、住宅に関する米国のデータが注目される。その他、 ...
    Thumbnail of new posts 072

    2022年8月6日 : 口座

    金曜日に強い米雇用統計に対してインフレは如何に

    金曜日に強い米雇用統計が発表された後、週明けから投資家は7月消費者物価指数 (前 ...
    Thumbnail of new posts 099

    2022年8月1日 : 口座

    今週は米雇用統計に注目

    非農業部門雇用者数(NFP: Non-Farm Payroll)が5日21時半に ...

    Copyright © 2022 香港Envest All Rights Reserved.

    • 
      ホーム
    • 
      メニュー
    • 
      上へ
    