2025年1月~3月の営業時間についてご案内

2025年、あけましておめでとうございます。お正月期間も香港に渡航され、投資をされている皆様、昨年から引き続き多くの方にご利用いただき、心より感謝申し上げます。特に、日本のNISA制度の拡張により、本格的な投資に興味を持たれる方が増え ...
ベトナム市場が熱い、成長加速と外資流入で投資妙味

MSCIフロンティア・マーケット指数の約4分の1を占めるベトナム株は、第1四半期に6%上昇した。
近年、グローバル・サプライ・チェーンの再構築により、ベトナムは主要な製造拠点となり、世界的な輸出国へと変貌を遂げた。政府は規制の ...
中国の全国人民代表大会が示す成長戦略

中国の全国人民代表大会は先週、北京で開催された。貿易摩擦や景気の逆風を背景に、さらなる政策支援への期待が高まる中、市場の注目が集まった。李強首相は2025年の財政目標と政策の優先順位を示した政府業務報告書を発表し、中国の経済運営の方向 ...
貿易摩擦再燃でハイテク株下落、シンガポール市場も軟調推移

シンガポールの株式市場は金曜日に急落し、各地域の下落に連動してストレーツ・タイムズ指数(STI)は週間で0.87%の下落となった。しかし、2月のSTIは1月の1.8%上昇に続き、1%の上昇を記録。短期的な調整はあったものの、中長期的に ...
地政学リスクの中で底堅い市場、AI主導の香港株が急騰

米ドルは先進国および新興国通貨に対して軟調推移となった。財政懸念の高まりがユーロ圏の国債に重しとなり、英国のインフレ指標が市場予想を下回ったことでギルト債が圧迫された。米国債は、1月のFOMC議事録を控えてレンジ相場となり、FRBが早 ...
中国AIの勢いがハイテクラリーを牽引、ハンセン急騰

中国の人工知能(AI)の勢いが、オフショア市場のハイテク・ラリーを引き続き牽引している。複数のメディア報道によると、ディープシークの創業者や中国の電子商取引のパイオニアらが、今週中にも国家トップと会談する見通しだ。この報道を受け、ハン ...